梅雨時期の注意・・・
沖縄では梅雨入りしましたね。
関西もそろそろでしょうか。じめじめ、じっとりとイヤーな季節になりますが、
これも毎年のことですからうまくつき合っていくしかないですね。
愛犬たちも雨が続いて散歩に行けず、ストレスをかかえるシーズンになります。
(人間のストレスもうつるかな?!)
そして愛犬の健康面にも気を配ってまいりましょう!
湿気による皮膚トラブル、耳のトラブルが起こりがちです。
特に被毛の多い犬種、垂れ耳さんはこまめにボディチェックを行なったほうが
いいでしょう。初めは小さなトラブルでも、少しの油断で後々大きな病気に
なってしまいます。
通院の日々、クスリ代・・・愛犬もオーナー様も大変です(泣)
そして食中毒にもご注意を。
生、半生のフードは傷みやすいので、残った場合は冷蔵庫にいれるなど(もち
ろん清潔な状態で)して保存してください。
お皿やその周りにも細菌が増えやすい時期ですので、注意しましょう。
愛犬が食べ終えたお皿は、食事が済んだ後はきれいに洗ってはやめに片付けて
あげてください。水飲みボウルに、フードが落ちてしまっていたりしませんか?
水も新鮮なものをお願いします。

「雨でお外に行けないんじゃー、食べることしか楽しみがないわっ!」
なんて、しつこい愛犬の要求(←妄想)に負けないように。梅雨時期の
コミュニケーション方法を考えよーっと。
関西もそろそろでしょうか。じめじめ、じっとりとイヤーな季節になりますが、
これも毎年のことですからうまくつき合っていくしかないですね。
愛犬たちも雨が続いて散歩に行けず、ストレスをかかえるシーズンになります。
(人間のストレスもうつるかな?!)
そして愛犬の健康面にも気を配ってまいりましょう!
湿気による皮膚トラブル、耳のトラブルが起こりがちです。
特に被毛の多い犬種、垂れ耳さんはこまめにボディチェックを行なったほうが
いいでしょう。初めは小さなトラブルでも、少しの油断で後々大きな病気に
なってしまいます。
通院の日々、クスリ代・・・愛犬もオーナー様も大変です(泣)
そして食中毒にもご注意を。
生、半生のフードは傷みやすいので、残った場合は冷蔵庫にいれるなど(もち
ろん清潔な状態で)して保存してください。
お皿やその周りにも細菌が増えやすい時期ですので、注意しましょう。
愛犬が食べ終えたお皿は、食事が済んだ後はきれいに洗ってはやめに片付けて
あげてください。水飲みボウルに、フードが落ちてしまっていたりしませんか?
水も新鮮なものをお願いします。

「雨でお外に行けないんじゃー、食べることしか楽しみがないわっ!」
なんて、しつこい愛犬の要求(←妄想)に負けないように。梅雨時期の
コミュニケーション方法を考えよーっと。